リンク
目次
あらすじ
子どもが急いでおでかけ。
でも、忘れ物を何度もしては家に戻り、最後は何を急いでいたかも忘れてしまいます。
お父さんに聞いて釣りに行くことを思い出しますが釣り竿も忘れてしまうお話。
ちょっと落ち着こう。(笑)
男の子はあわてんぼうなんでしょう。
確認するということを全くしていないように見えます。(笑)
子どもなので仕方ない部分はありますが “落ち着いて行動する” ができれば無駄なことをしなくて済む可能性が高くなります。
“急がば回れ” ということわざがあるように無駄なことをしないためには “落ち着いて行動する” がこれほど大事だということを伝えてくれる絵本は、なかなかありません。
まとめ
急いだり焦ったりする気持ちはよくわかります。
ですが落ち着いて行動した方が結果的に早くできたり上手くできるものです。
気持ちを落ち着かせてから行動しましょう。
同じ作者さんです。
あわせて読みたい


なんでもできる!?
リンク あらすじ 男の子がウマに無茶なリクエストをするのですが、やってみたらできてしまうお話。 やってみたら意外とできることも沢山ある。 自分で自分に限界を作っ…
あわせて読みたい


とんで やすんで かんがえて‥
リンク あらすじ 鳥さんが海を渡って遠くの島へ行こうとしますが想像以上に離れていました。 なので鳥さんは「今は戻ってあそぼう。大きくなったら遠くまで飛べるはず。…
あわせて読みたい


おっとおとしもの
リンク あらすじ 男の子がオモチャの半分を落としてしまいます。 誰かの落とし物(リボン)を拾いながら交番へ行くと無事オモチャを見つけることができました。 人として…
