MENU

パパのしごとはわるものです

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

あらすじ

主人公はパパの仕事を調べるためにこっそり車に乗り込みます。

そして体育館でプロレスの試合を観ることになります。試合は正義の味方と悪者との勝負で悪者がパパだと途中で気付く主人公。

主人公は複雑な気持ちになるがパパから “正義の味方が活躍できるようにするために悪いことをしている” という話を聞くお話。

わかりやすいのは良いこと?

正義と悪‥わかりやすくていいですね。でも、この “いいですね。” は誰にとって “いいですね。” なんでしょう?

正義にとって?悪にとって?見る人にとって?‥少し考えてみる必要がありそうです。

話がわかりやすいのは良いことです。でも、わかりやすくする代わりに本質からずれてしまっては意味がありません。また、恣意的に本質からずらされることもあるので、むしろ気を付けないといけないと私は考えています。

難しい話だとついつい考えるのがイヤになって要約されたものを見てしまうこともあると思います。知る入り口としては良いと思います。ザックリ理解しないことには全体を理解することが難しいからです。

なので問題はその先だと思います。

ザックリ理解して「OK。わかった。」では本質は見えません。その後、細かい部分も見て「なるほど。そういうことか。でも、ここの部分が引っかかるな‥。賛否両方の意見を聞いてみよう‥。」など、しっかり理解する必要があると思います。

もちろん世の中全てのことを調べていては時間がいくらあっても足りないので自分の興味のあることや生活に直結するような範囲で良いと思います。

でも “自分で考える” をしないで理解することはできませんし、 “自分で考える” をしないと相手(メッセージの発信者)が意図した方向に流されてしまいます。

みなさん忙しくて時間に追われる毎日だと思います。でも “忙しい” を理由にして “自分で考える” をしないでいると気付かないうちに悪い方向へ流されてしまいます。

不思議なもので悪い方向へは自然と流れても、良い方向へは明確な意思がないと流れないのです。(本当に良いことは “わかっていても大変だったり難しい。” でも悪いことは “手軽で簡単。しかも短期的にはコスパも良い。” からだと思います。)

だから本質を理解するために “自分で考えて決める” がとても大事なことなのです。

まとめ

世間や他人に流されていませんか?

本質を理解するために自分で考え、自分で決めていきましょう。



発信者がどういう意図で、そういうことを言っているのか考えれば、より深く理解できます。(自分のため?他人のため?利益を得るため?注目を集めたいだけ?などなど‥)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次