MENU

とうめいにんげんのしょくじ ②

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

あらすじ

透明人間が食べ物を食べ、そして食べた物が消化されてウンチになるのを描いている。

丸飲みでも消化されるのか?

絵本に登場する透明人間は丸呑みしても、しっかり消化されていました。

気になったので念の為調べてみました。

概(おおむ)ね答えは同じで‥

①胃腸に負担がかかる。

噛むことにより唾液を分泌して消化を助けるのですが噛まないと唾液の分泌が少なく消化を助けられず胃腸に負担がかかる。

②消化不良を起こすことがある。

噛まずに丸呑みすると胃で胃酸が分泌されても、しっかり食べ物に胃酸が届かず消化するのに時間がかかったり、消化不良を起こす。

③腸での消化吸収が上手くいきにくい。

消化不良の食べ物が腸に来ても分解が不十分なので腸に負担がかかるだけでなく吸収も悪くなる。

④上手く消化吸収されなくても最終的には便として排出される。

たとえ消化吸収が上手くいかなくても便として排出されるので腸に残ることはない。

つまり、しっかり噛んだ時と比べて消化吸収が悪くなるということでした。

だから丸呑みした時は食べ物が少し残っている状態で排出されていれば間違ってはいないということになると思いました。

この考えは、あくまで透明人間が “人間が透明になっている状態” という前提での話なので、もし “透明人間という別の生き物” ならしっかり消化されていてもおかしくないかもしれません。

まとめ

便に食べ物が少し残っているか、 “透明人間という別の生き物” なら、しっかり消化されて排出されても間違っていないと思いました。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次